2013年6月10日月曜日

オランダらしい風景について

    オランダらしい風景とは何か。風車,運河,チューリップなど,いかにもオランダという風景が思い浮かぶはずです。ただ私にとってのオランダらしい風景は,地上にはなく空にあります。雲です。
   さわやかな青空と大海原。そのかなたにモクモクと湧き立つ積乱雲といった勇壮なものではありません。北海に面したオランダでは,海流のおかげで緯度のわりに温暖ですが,しょっちゅうにわか雨も降ります。そして,上のほうは白く柔らかそうなのに,下のほうは黒く,今にも泣き出しそうな雲がその気候の象徴となっています。それが私にとってはオランダらしい風景なのです。
  今回背景に使ったのは,2006年初夏に訪れたホールン(Hoorn)という港町の風景です。アムステルダムの北,列車で1時間ほどのところにあり,オランダ東インド会社(連合東インド会社:VOC)の拠点のひとつでした。ここから多くの船が東インドに向けて出航して行きましたが,旅立つものは寂しそうに,帰ってきたものは懐かしそうに,甲板の上からこの雲を眺めたことでしょう。
 

  この雲を描いた傑作がフェルメールの「デルフトの眺望」だと思っています。デルフトの街の上にかかる雲は,やはり下の面が濡れており,今にも泣き出しそうな表情をしています。私はこの名画の長所のひとつはここにあると思っているのですが,どうもそうではないらしいのです。
   昨年,この名画のあるマウリッツ・ハイス美術館を訪ねた折,ミュージアムショップでこの絵のポスターを買うことにしました。大と小があり,はじめは小を買って玄関先に飾ろうと思っていたのですが,どうも様子がおかしい。
   そこで,大と小を比べてみてその原因がすぐに分かりました。小は,大の完全縮小ではなく,大の輪郭をカットしたものだったのです。そのため,雲の部分の多くがカットされており,私がオランダらしいと思っている黒く雨を含んだ部分はまったくなかったのです。
   つまり,オランダ人にとってこの雲は,あまりにも日常的過ぎるのか,あるいは,にわか雨をもたらすだけの厄介者ということなのかもしれません。しかし,だからこそ,そこに目をつけたフェルメールはすばらしいと思うのは,私の贔屓目が過ぎるのでしょうか。
 
 
    そして,これが現在のデルフトの様子です。フェルメールが描いた風景とはまったく構図は違いますが,デルフト工科大学というこの国,あるいはヨーロッパを代表するハイテク大学の近くに,このような風景が静かにたたずんでいる。これもオランダ,そしてデルフトらしい風景なのです。
 
 
 
 
 
 

2013年6月5日水曜日

簿記勉強会(答案練習会)

   簿記勉強会はラストスパートを迎えました。今日は、2級・3級合同で、2時間かけての答案練習会です。みんなあともう少しです。がんばりましょう。