2012年7月2日月曜日

思い出の先生方(須田先生編番外その2)

   須田一幸先生の一橋大学大学院時代からの畏友であり,私の尊敬する会計史学者のN先生がこのブログのことをFacebookで話題にしてくださった。感謝である。そこでというわけでもないが,須田先生について今少し書き加えたい。
   私は,大学教師になってすでに17年目に入ったが,いまだに須田先生のような授業を一度も行なったことがない。かつて『会計人コース』にも書いたことであるが,須田先生の授業は準備万端,本当に隙がなく緻密で,しかも内容が最新で面白いのだから無敵であった。恥ずかしながら私は,そういう授業をまだできないでいるということだ。
  私が大学院に進学しようと考え出した頃の話である。愚問だったかも知れないが,私は須田先生に「研究と教育の割合はどれくらいですか」と聞いた。「73だな」とのお答えに,やはり研究が主かと思ったが,「教育が7で研究が3だな」と言葉を重ねられた。
  その心は,「橋本君ね。私立大学では教育が主なんだよ。僕らのお給料もさ,教育でもらっていることを忘れちゃダメだね」とのことであった。なるほどと思いつつ,なんとなく不思議な感じを受けた。
   今考えるとその頃(1990年代前後)の先生は,ロチェスター大学での留学を終え,いよいよ実証会計学の須田として学界の表舞台に立ち始め,このすぐ後には日本会計研究学会賞も受賞された頃である。当然研究が第一という答えが返ってくるものと考えていたから意外だったのである。それは実際に教育熱心だった先生だからこそ説得力があった。
先生は,秋田湯沢の老舗の呉服屋さんのご長男だったので,余裕のある院生生活をおくられたと思われがちだが,そうでもなかったようだ。院生時代からたくさんの洋書を購入され,その購入費のために結構アルバイトもされ,そのアルバイトの一つが,簿記や会計を経営コンサルタントの方に教えることであった。
   コンサルに簿記を教えるというのも変わった仕事だが,先生はそこで出会われたHさんとも,その後長くお付き合いをされていた。Hさんは先生より2回り近く年上であったと思うが非常にお元気で,年に1度は先生の学部ゼミに顔を出し,講演をしておられた。
   Hさんのご趣味というか関心は粉飾決算で,実務の中でそれを発見し,われわれに披露するのを無常の喜びとされていた。会計は実践だよという趣旨だが,非常に面白くて,われわれはこの特別講義を楽しみにしていた。
  今思えばきっとその内容は先生の理想とするところとは違ったかもしれないが,自分の考えと違っても学生のためになればと,そういう機会を設けてくれたのだろう。そして,この講演にかかる費用はすべて先生のポケットマネーであった。
   私は母校京都産業大学に帰ってきて3年目の夏を迎えようとしている。あちらこちらでぼやくようでふがいないのだけれど,結構忙しく,どれもこれも中途半端な状態になっている。何をやっても手抜きをせずに一生懸命にやっていた先生から見れば,なんと情けのないことと思われるかもしれない。
   須田先生の師匠で一橋大学名誉教授であった故 中村忠先生は,どこかで「一流の研究者になろうと思わなかったが,教師としては合格点をもらえるだろう」いう趣旨のことをで書かれていた。そして,研究者としても教師としても超一流になられた。須田先生も同じ道を歩んだのである。
   私はもう,研究者としては,超どころか,ただの一流にもなれないだろうと観念している。せめて二流にはなりたいなとは,志の低いことである。ただ私立大学に勤めるものとして,教師としてはもう少し頑張ってみたいなと思っている。
停年まであと17年。今がちょうど大学教員としての折り返しの時期である。ゼミ生とわいわいやりながら停年を迎えることができればよいなと思っている。そして,さらに願わくは,あと1冊だけ,自分に納得いく本が書ければ最高だと思うのだが,こういうのを望蜀というのであろう。また,なんと小さいと須田先生に笑われそうであるが。
暑い夏,学会シーズンがやってくる。先日,先生の奥様が送ってくださった先生の形見のブレザーを着て,今年の夏も乗り切りたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿